こんにちは。
グリーン整骨院です。
春は暖かくなり、過ごしやすい季節と思われがちですが、実は寒暖差が大きく、体調を崩しやすい時期でもあります。特に、朝晩の冷え込みと日中の暖かさの差が激しいため、自律神経が乱れたり、筋肉がこわばったりして、不調を引き起こすことがあります。そんな春特有の体の不調を防ぎ、整骨院で整える方法をご紹介します。
春の寒暖差が引き起こす不調とは?
春は昼と夜の気温差が10℃以上になることも珍しくなく、体温調節が追いつかずに様々な不調が現れます。
特に以下のような症状が多く見られます。
自律神経の乱れ→ だるさ、寝つきの悪さ、疲れが取れない
血流の悪化→ 手足の冷え、むくみ、肩こり
筋肉の緊張→ 首や腰の痛み、頭痛、ぎっくり腰のリスク増加
寒暖差による影響は、自律神経のバランスを崩しやすくするため、精神的なストレスも増えることがあります。
こうした不調を放っておくと、慢性的な肩こりや腰痛、さらには自律神経失調症につながることもあるため、早めのケアが重要です。
整骨院でできる春の不調対策
寒暖差による体調不良を改善するために、整骨院では以下のような施術を行います。① 筋肉の緊張をほぐす施術
寒暖差による冷えや姿勢の乱れで硬くなった筋肉を、マッサージや電気施術で筋肉をほぐし、血流を促進します。
これにより、肩こりや腰痛の改善が期待できます。
② 骨盤・背骨の歪み調整
姿勢の歪みが自律神経のバランスを崩しやすくします。
姿勢矯正で骨盤や背骨のバランスを整えることで、体全体の機能を正常化し、寒暖差による不調を軽減します。
③ 自律神経を整えるアプローチ
当院でのマッサージや鍼施術で副交感神経を優位にし、リラックス効果をもたらします。
血流が改善することで体温調節がしやすくなり、寒暖差によるストレスの軽減にもつながります。
自宅でできる寒暖差対策
整骨院でのケアと併せて、自宅でも寒暖差に負けない体作りを意識しましょう。朝晩の温度調整を意識する→ 軽めの羽織ものを活用し、急激な温度変化を防ぐ
軽いストレッチを習慣にする→ 寝る前に首・肩・腰をゆっくり伸ばすことで筋肉のこわばりを予防
入浴で血流を促す→ ぬるめのお湯に浸かり、副交感神経を優位にする
これらを日常的に取り入れることで、寒暖差による不調を和らげ、健康な体を維持できます。
春の寒暖差は体にさまざまな影響を与えますが、整骨院での適切なケアと日々の対策で不調を防ぐことが可能です。
整体の施術を取り入れることで、より効果的に体のバランスを整え、快適な春を過ごせます。
グリーン整骨院では、春の体調不良をサポートする施術を行っています。
気になる症状があれば、お気軽にご相談ください!


越谷、川口、草加からのご来院ありがとうございます。
患者様にも高い評価を頂いております。
予約はHOT PEPPER Beautyからでもご予約いただけます。
越谷市、吉川市、川口市、草加市中心に訪問マッサージも伺っておりますので、お気軽にお問合せください。
新越谷駅西口を出て左側にあるローソンの通りを進みます。
グリーンベルトの通りを信号で渡って左に曲がり、次の信号を渡らずに右へ進むと右側に当院がございます。
埼玉県越谷市南越谷4-18-12 中新第二ビル新越谷1F
TEL:048-940-0868