ブログ

雨に日にしてほしいこと

こんにちは。
グリーン整骨院です。

今日は越谷で強い雨が降ったりやんだりを繰り返してますね。
雨の降り方や季節によって、私たちの心身に様々な影響を及ぼします。
では、雨と健康の関係について調べてみましょう。


まず、雨が健康に与える影響として、湿度の増加があります。
湿度が高くなると発汗が上手くできずに代謝が悪くなり、血液の循環が滞り、身体が冷えてしまいます。
さらに体内に水分や老廃物を貯めてしまい、肩こりや頭痛の原因にもなります。
血液の流れを悪くするので、むくみやだるさ、疲労や倦怠感などの全身症状を引き起こすこともあります。

ゴロゴロしながらでもストレッチやプランクなど隙間時間でできることをするがオススメですが、
そんな気分ではない日は半身浴はいかがでしょうか?
温かいお風呂に浸かると発汗機能も高まり、水分や老廃物も外に出してくれるのでオススメです。

雨は悪いことだけではなく、音や香りにはリラックス効果があります。
雨の日に気分が下がってしまう方はぜひお試しください。





越谷、川口、草加からのご来院ありがとうございます。
患者様にも高い評価を頂いております。
予約はHOT PEPPER Beautyからでもご予約いただけます。
越谷市、吉川市、川口市、草加市中心に訪問マッサージも伺っておりますので、お気軽にお問合せください。

新越谷駅西口を出て左側にあるローソンの通りを進みます。
グリーンベルトの通りを信号で渡って左に曲がり、次の信号を渡らずに右へ進むと右側に当院がございます。



埼玉県越谷市南越谷4-18-12 中新第二ビル新越谷1F
TEL:048-940-0868

デスクワークの人にしてほしい肩甲骨ストレッチ

こんにちは。
グリーン整骨院です。
新年度も始まり、GWも落ち着いてきたこの頃ですが、お仕事などで忙しく過ごされてる方も多いと思います。
当院の患者様でもデスクワークや通勤で腰痛や肩こりでお悩みの方がいらっしゃいます。
上位交差性症候群という言葉をご存知でしょうか?
猫背と聞くとピンとくる方も多いのではないでしょうか。

上位交差性症候群とは

上位交差性症候群は頭や肩が前に出てしまい、背中が丸まってしまう姿勢のことです。
なぜ交差性というのかというと、首の後ろと胸の筋肉は柔軟性が低下し、筋肉が縮こまってしまい、
首の前や背中の筋肉はうまく使えていなくなってしまっています。
この状態が上部で交差してしまうので、上位交差性症候群といいます!

日常生活での姿勢の改善方法
デスクワークやハードディスクの使用など、現代の生活では姿勢の悪化がよく見られます。
デスクワークやスマートフォンの使用は、多くの人にとって日常活動ですが、長時間同じ姿勢を続けることで背中や首、肩に負担がかかります。
解決策としては、定期的な休憩やストレッチを取り入れることが重要です。

肩甲骨のストレッチ





当院では肩甲骨の可動域拡大と体幹前面の筋肉(主に大胸筋、胸鎖乳突筋)の弛緩を目的に施術を行います。
手技療法や運動療法、電気療法を用いて症状の改善に努めます。






越谷、川口、草加からのご来院ありがとうございます。
患者様にも高い評価を頂いております。
予約はHOT PEPPER Beautyからでもご予約いただけます。
越谷市、吉川市、川口市、草加市中心に訪問マッサージも伺っておりますので、お気軽にお問合せください。

新越谷駅西口を出て左側にあるローソンの通りを進みます。
グリーンベルトの通りを信号で渡って左に曲がり、次の信号を渡らずに右へ進むと右側に当院がございます。



埼玉県越谷市南越谷4-18-12 中新第二ビル新越谷1F
TEL:048-940-0868

その水分補給適切ですか?

こんにちは。
グリーン整骨院です。

身体の成分の中で水は約60%以上を占めています。
実は水分が不足すると、肩こりや腰痛など身体の不調を引き起こしてしまいます。


身体の中での水の働き

身体の中で水は様々な働きをします。
・老廃物の排出
・体液の濃度を一定に保つ
・血液となって体内の隅々に酸素や栄養を運ぶ
・体温調節
水分を補給すると、血液の流れを円滑にし、老廃物も排出されつので、、体内にとどまる時間を短縮することができます。

水分不足は肩こりや腰痛の原因に

身体の水分が不足してしまうと、血液がドロドロになり血流が悪くなります。
そのため体に栄養、酸素が行き届かなくなり、さらに体内に老廃物が蓄積されていきます。
最終的に筋肉に流れる血流の流れも悪くなり肩こりや腰痛に繋がります。
水分補給をしっかりと行うことで、不調になりずらくなります。

2L飲まなくても大丈夫!?

水分補給は一般的に1日2Lと言われていますが、一般的な食事をしていればそこから1L分の水分が摂れます。
更に食べ物を分解する時に起こるエネルギーから200MLも摂取できます!
なので、残りの800~1300mlを飲料水で補いましょう。

越谷内でも暑い日が続いておりますので、しっかりと水分補給やストレッチを行い、元気に過ごしましょう!!





越谷、川口、草加からのご来院ありがとうございます。
患者様にも高い評価を頂いております。
予約はHOT PEPPER Beautyからでもご予約いただけます。
越谷市、吉川市、川口市、草加市中心に訪問マッサージも伺っておりますので、お気軽にお問合せください。

新越谷駅西口を出て左側にあるローソンの通りを進みます。
グリーンベルトの通りを信号で渡って左に曲がり、次の信号を渡らずに右へ進むと右側に当院がございます。



埼玉県越谷市南越谷4-18-12 中新第二ビル新越谷1F
TEL:048-940-0868

雨の日は水分補給

こんにちは。
グリーン整骨院です。


昨日から越谷全域で激しい雨が降りましたね。
今週は半ばまで寒さが予想されていますので、しっかりと着込んで寒さ対策をしましょう。

雨の日はだるくなったり、気分が滅入ったりしませんか?
他にもこんな症状はありませんか?
・頭痛
・関節痛
・睡眠障害
・むくみ

上記の症がある方はしっかりとお風呂で温まって、水分補給をしっかりとしましょう。







越谷、川口、草加からのご来院ありがとうございます。
患者様にも高い評価を頂いております。
予約はHOT PEPPER Beautyからでもご予約いただけます。
越谷市、吉川市、川口市、草加市中心に訪問マッサージも伺っておりますので、お気軽にお問合せください。

新越谷駅西口を出て左側にあるローソンの通りを進みます。
グリーンベルトの通りを信号で渡って左に曲がり、次の信号を渡らずに右へ進むと右側に当院がございます。



埼玉県越谷市南越谷4-18-12 中新第二ビル新越谷1F
TEL:048-940-0868

腰痛の時は運動したほうがいい?

こんにちは。
グリーン整骨院です。

腰痛の時は安静?

腰痛が発症した時は安静にしておくイメージがありますが、それは誤りです。
強い痛みのある初期の場合はもちろん安静にしておく必要がありますが、基本的に適度な運動を続ける方が腰痛の治りが早くなります。
しかし、運動の中でも腰痛の時には避けたほうが良い運動もあります。

腰痛があるときは悪化するような以下の動作は控えて下さい。
・膝を伸ばしたまま、重たいものを持ち上げる
・体を急に捻る動作を行う
と腰の筋肉に負荷をかける動きがストレスになります。
膝を伸ばしたまま重たいものを持ち上げると、背中の筋肉だけでその重さを支えることになります。
重い荷物を持つときには足を広げ、腰を落とした状態から持ち上げましょう。
さらに急に体を捻る動作をすると骨盤にくっついている筋肉が引っ張られます。
筋肉が硬い状態で伸ばされるため、腰に痛みが出ます。
ストレッチを行って捻る動作をすると負荷が軽減されます。
デスクワークや在宅の時など筋肉が固まらないように30分に1度ストレッチをするようにしましょう。


腰痛が治っまたあとは筋トレ

痛みがおさまったら【筋トレ】をしましょう
腰痛の痛みが強い初期の段階では、動くのも難しいですよね。
安静にする方が多いと思いますが、安静にすることで筋肉を動かす機会が減り、身体中の血行が悪くなり、さらに筋肉が回復しづらくなるという悪循環になります。
そうならないために、痛みがひいたら軽い負荷でもいいので筋トレを始めましょう。
筋トレをすればするほど筋肉量が増え、その分血流が良くなり代謝もよくなります。
代謝が促進されることで痛みのもとに多い、老廃物が流れやすくなり、腰痛も自然と軽減されていきます。
また筋力不足で身体を支えることができていないと自然と身体が歪み、腰痛を悪化させる原因にもなります。
さらに筋力をつけると自然と正しい姿勢が身につき、身体の歪みも徐々に改善されていきます。
腰痛持ちの方が筋トレをする時は無理のない範囲で少しずつ生活に取り入れてみてください。






越谷、川口、草加からのご来院ありがとうございます。
患者様にも高い評価を頂いております。
予約はHOT PEPPER Beautyからでもご予約いただけます。
越谷市、吉川市、川口市、草加市中心に訪問マッサージも伺っておりますので、お気軽にお問合せください。

新越谷駅西口を出て左側にあるローソンの通りを進みます。
グリーンベルトの通りを信号で渡って左に曲がり、次の信号を渡らずに右へ進むと右側に当院がございます。



埼玉県越谷市南越谷4-18-12 中新第二ビル新越谷1F
TEL:048-940-0868

むくみの予防

こんにちは。
グリーン整骨院です。

むくみとは、体の部位に水分がたまり、顔が大きく見えたり、足が太く見えたりする現象です。
女性に多く見られ、生理前や妊娠中に特に多いとされています。


むくみを放置すると、血流が悪くなり、肌の色が悪くなり、重度の場合は動けなくなるなどの症状が出てます。
そこで、今回はむくみを予防・改善する方法をいくつか紹介します。


むくみの予防

1.運動によって筋肉を鍛えることで、血流が良くなり、むくみの改善につながります。
特に、下半身を重点的に鍛えることが効果的でオススメです。

2.塩分は体内の水分を引き留めるため、摂り過ぎには注意が必要です。
食事には野菜や果物、タンパク質を中心にバランスよく摂取しましょう。

3.水分を摂り過ぎることも逆にむくみの原因になります。
1日に必要な水分量は体重によって異なりますが、一般的には1日2リットル程度が目安です。

4.疲れがたまると、血流が悪くなり、むくみが生じます。
適度な休息をすることで、むくみを改善することができますので、ゆっくり休息をとりましょう。

5.足や手のマッサージなどをすることで、リンパの流れを改善し、むくみを改善することができます。

以上、適度な運動や食事の改善、水分の摂取、休息、マッサージなどを行うことで、むくみを改善することができます。
むくみが長期間続いている、足が重くてあがらないなどの時は当院にいらしてください。






越谷、川口、草加からのご来院ありがとうございます。
患者様にも高い評価を頂いております。
予約はHOT PEPPER Beautyからでもご予約いただけます。
越谷市、吉川市、川口市、草加市中心に訪問マッサージも伺っておりますので、お気軽にお問合せください。

新越谷駅西口を出て左側にあるローソンの通りを進みます。
グリーンベルトの通りを信号で渡って左に曲がり、次の信号を渡らずに右へ進むと右側に当院がございます。



埼玉県越谷市南越谷4-18-12 中新第二ビル新越谷1F
TEL:048-940-0868

冷房対策

こんにちは。
グリーン整骨院です。

最近は気温も上がって暖かくなる季節になってきて、冷房をつけるようになったとのお声もよく聞きます。
暑い日の冷房は涼しくなって気分も楽になりますよね。
しかし身体を冷やしすぎると倦怠感や不調をひき起こしやすくなります!
そこで今回は、正しい冷房の使い方と冷房病対策についてお伝えします。

 

冷房病になると体調不良に?

気温差の激しい場所の出入りを繰り返した時に起きる体調不良のことを冷房病と言います。
冷房の効いた室内に長時間いると体外から熱が逃げすぎてしまい、急な温度差によって自律神経のバランスが崩れてしいます。

主なクーラー病の症状は、以下の通りです。
・足腰の冷え
・疲労感やだるさ
・肩こり
・頭痛
・腰痛
・食欲不振
・神経痛
・腹痛
・不眠

エアコンの設定温度は室内と屋外の温度差が「5℃以内」であることが理想的と言われています。
エアコンは適切に使用して、快適にすごしましょう!


エアコンの適切な使い方

①身体に冷房を直接あてない!
冷風に直接当たると、体温が急速に奪われてしまうので、上に向けたりエアコンの向かいを避けるようにしましょう。

②扇風機を活用しましょう!
エアコンの冷気を扇風機を利用して室内に循環させることで、設定温度が27~28℃と高めでも快適に過ごすことができます。
冷気は下降してくるので、扇風機を上向きにセットして冷気が部屋全体に循環するようにするといいでしょう。

③除湿機能をうまく使おう!
最近のエアコンは、除湿(ドライ)機能の性能がよくなっています。
個人差はあるものの外気温が30℃程度なら除湿だけでも涼しく感じられます。

以上のことを気をつけて冷房病にならないように注意しましょう!




寒暖差疲労の対策


寒暖差疲労の対策










越谷、川口、草加からのご来院ありがとうございます。
患者様にも高い評価を頂いております。
予約はHOT PEPPER Beautyからでもご予約いただけます。
越谷市、吉川市、川口市、草加市中心に訪問マッサージも伺っておりますので、お気軽にお問合せください。

新越谷駅西口を出て左側にあるローソンの通りを進みます。
グリーンベルトの通りを信号で渡って左に曲がり、次の信号を渡らずに右へ進むと右側に当院がございます。



埼玉県越谷市南越谷4-18-12 中新第二ビル新越谷1F
TEL:048-940-0868

ぎっくり腰になった時は

こんにちは。
グリーン整骨院です。

急にぎっくり腰になるとどうしていいかわからなくなりますよね。
今回はぎっくり腰になった時、慌てないように一度見てみて下さいね。


まず安静に!!

まずぎっくり腰になったら安静にしてください。氷などで冷やすのも効果的です。
腰の負担にならないよう、腰を軽く曲げて横向きに寝るのがおすすめです。
安静にしている時も長時間の同じ姿勢はよくないので、たまに膝上げをしてみたり、寝ていたら向きを変えたりしてみてください。
イスも膝より高めのイスに座るようにしましょう。
低いと立ち上がる時に痛みが出る可能性あります。

翌日以降はしっかり動こう

ぎっくり腰になった翌日は少しずつ動いていきましょう。
無理は禁物ですが、安静ばかりだと筋肉に血液が必要最小限しか供給されない為、回復が遅くなってしまいます。
痛みが出ない範囲で10分だけ散歩や立ったり座ったりで長時間同じ姿勢にならないよう注意しましょう。
血行を良くするために腰を温めるのもオススメです。







越谷、川口、草加からのご来院ありがとうございます。
患者様にも高い評価を頂いております。
予約はHOT PEPPER Beautyからでもご予約いただけます。
越谷市、吉川市、川口市、草加市中心に訪問マッサージも伺っておりますので、お気軽にお問合せください。

新越谷駅西口を出て左側にあるローソンの通りを進みます。
グリーンベルトの通りを信号で渡って左に曲がり、次の信号を渡らずに右へ進むと右側に当院がございます。



埼玉県越谷市南越谷4-18-12 中新第二ビル新越谷1F
TEL:048-940-0868

産後の骨盤矯正はいつ?

こんにちは。
グリーン整骨院です。

産後の骨盤矯正

どのタイミングで産後の骨盤矯正はした方がいいの?と思われる方いると思います。
産後のゆがんだ骨盤は、しっかりケアすることで痛い辛い思いの予防にもなり、無症状の方でも正しい状態に戻すことをオススメします。

出産前と後で体型が変わってしまった、骨盤がグラグラして安定しない感覚がある、尿漏れなどもあり改善されない…など産後の体の変化に悩んでる方は多くいらっしゃいます。


産後のゴールデンタイム

産後には『ゴールデンタイム』といわれる、産後6ヶ月の期間があります。
この期間はホルモンの影響を受け、ゆがみを戻しやすい時期です。
このタイミングにしっかりケアすることで、その後の体の状態が大きく変わります。

当院は骨盤のゆがみや不良姿勢からくる肩こり・腰痛の症状改善だけでなく、産前の体型に戻らず以前履いていたズボンやスカートが履けないなどの体型に関するお悩みも一緒に改善していけるように、基礎代謝を上げるインナーマッスルへのアプローチも忘れず行っています。

目安は出産1ヶ月後から矯正をすることができます。
お子様連れでも安心して、治療に専念できる環境を整えておりますので一人でお悩みを抱えず、お気軽にご来院ください。





越谷、川口、草加からのご来院ありがとうございます。
患者様にも高い評価を頂いております。
予約はHOT PEPPER Beautyからでもご予約いただけます。
越谷市、吉川市、川口市、草加市中心に訪問マッサージも伺っておりますので、お気軽にお問合せください。

新越谷駅西口を出て左側にあるローソンの通りを進みます。
グリーンベルトの通りを信号で渡って左に曲がり、次の信号を渡らずに右へ進むと右側に当院がございます。



埼玉県越谷市南越谷4-18-12 中新第二ビル新越谷1F
TEL:048-940-0868

膝が痛くなるのはなぜ?

こんにちは。
グリーン整骨院です。

急な膝の痛み

急に膝が痛くなったことはありませんか?
立ち上がる時や座る時、歩いてる時など日常生活で痛みがでる場面ありますよね。
痛みがあったり、違和感を感じた時は見過ごさないことが大事です。
身体が何らかのサインを発しているので放置しないようにしましょう。


痛みが悪化すると

膝に痛みがでるのは、使い過ぎや関節に負荷がかかり過ぎて炎症が起きて痛くなります。
軟骨が傷ついて、衝撃がどんどん加わり、それが吸収できなくなると膝の変形も起こります。
これがよく言われている『変形性膝関節症』です。

膝が痛むことによって、あまり動かずになると筋力も衰えて更に膝の変形が悪化してしまう恐れもあるため、早め早めの対処が必要です。
原因は【身体のゆがみ】です。ゆがみを侮ってはいけません。小さなゆがみの始まりから、大きなゆがみへと進行して状態を悪化させてしまうので根本改善で予防しておきましょう。






越谷、川口、草加からのご来院ありがとうございます。
患者様にも高い評価を頂いております。
予約はHOT PEPPER Beautyからでもご予約いただけます。
越谷市、吉川市、川口市、草加市中心に訪問マッサージも伺っておりますので、お気軽にお問合せください。

新越谷駅西口を出て左側にあるローソンの通りを進みます。
グリーンベルトの通りを信号で渡って左に曲がり、次の信号を渡らずに右へ進むと右側に当院がございます。



埼玉県越谷市南越谷4-18-12 中新第二ビル新越谷1F
TEL:048-940-0868

▲TOPへ