こんにちは。
グリーン整骨院です。
睡眠中に無意識で行っているいびき。
家族に「いびきうるさかったよ」と指摘されて初めて気づきますよね。
さらに朝起きると口の中が乾燥して口臭の原因になったりします。
いびきの原因は?

いびきは飲酒・ストレス・疲労など日常生活で行うことに原因があります。
・飲酒
深酒で大きないびきをして、起きた時に苦情を言われた経験はありませんか?
アルコールを摂取すると口の中や舌まわりの筋肉が緩んでしまい、気道が狭くなるため、いびきをしてしまいます。
・ストレス
疲労やストレスを感じて自律神経が乱れると呼吸が浅くなってしまい、空気をいっぱい吸おうと脳が働いて、自然と口呼吸になりいびきをかいてしまいます。
鼻炎などの方も同じ経験はありませんか?
いびきと体質は関係ある?
口の中や骨格にも原因はあると考えられています。
顎が小さいまたは舌が大きい方は、舌が顎にあわずうまく収まらず、空気の通り道が出来ずらいため、いびきをかきやすくなります。
他にも年齢を重ねて更年期やホルモンの乱れで、舌の筋肉を支えている女性ホルモンが減少してしまうと筋肉が緩まってしまい、いびきをしてしまうことがあります。
意識で変わる簡単な予防方法
・鼻呼吸を意識する
口を閉じるといびきはなくなります。
そのため鼻呼吸または寝る時に口があかないように舌を丸めて寝ると開きづらくなり、いびきが発生しずらくなります。
・寝る時は横向き
仰向けで寝ると舌が喉の奥の方に沈み気道を狭くしてしまい、いびきの原因になります。
寝る時は横向きで寝るのがおすすめなので、横向きで寝る習慣をつけましょう。
・深酒は禁物
お酒を飲みすぎてしまうと口周りの筋肉が緩み、舌が軌道を狭くしてしまうので、深酒には気をつけましょう。
グリーン整骨院での治療法
当院のカイロプラクティックでは異常がある背骨や首を矯正したり、体の捻じれを自然な姿勢にすることによって、楽に呼吸がしやすいよう身体を整えます。
鍼灸治療ではいびきの原因である自律神経を整え、ストレスや疲れを軽減させ、
睡眠しやすい環境を整えます。
いびきを改善すると睡眠の質が良くなり、口呼吸が減る為、体調を崩すことも減少させることが出来ます。
気になった方はご相談下さい。
グリーン整骨院
カイロプラクティック
鍼灸
マッサージ
スポーツ外傷
交通事故
美容鍼
美容鍼灸
骨盤矯正
在宅マッサージ
埼玉県越谷市南越谷4-18-12 1F
TEL048-940-0868
新越谷駅、南越谷駅徒歩7分