こんにちは。
グリーン整骨院です。

真夏の暑さをしのぐために欠かせない冷房。
しかし、エアコンの効いた快適な空間に長時間いることで、実は体が思っている以上に冷えてしまっていることがあります。
「肩や首がずっと重い」「手足がいつも冷たくて寝つきが悪い」「疲れが抜けない」などの不調を感じている方は、冷房による“冷え”が原因かもしれません。
冷えは冬に起こるイメージが強いですが、実は夏の冷房によって引き起こされる夏冷えも深刻です。
南越谷グリーン整骨院では、カイロプラクティックと鍼灸を組み合わせた施術を通して、こうした冷えによる不調を根本からケアしています。
今回は、夏の冷えが引き起こす体の変化と、整骨院でできる対策についてご紹介します。


冷房の冷えで起こる体の変化

冷房が効いた部屋に長時間いると、体温が奪われて筋肉や内臓が冷えてしまいます。
すると、血流が悪くなり、肩こりや首のこわばりが強くなったり、腰痛や関節痛が再発したりと、さまざまな症状が現れます。
特に女性は手足の末端が冷えやすく、むくみや重だるさを感じる方も少なくありません。
また、体が冷えることで自律神経が乱れ、睡眠の質が下がったり、胃腸の働きが弱まり食欲が落ちたりするケースもあります。
こうした不調は一時的なものと思われがちですが、冷えが慢性化すると、身体の回復力そのものが低下し、不調が長引いてしまうこともあるため、早めのケアが大切です。

冷えを招く意外な習慣

日常生活の中で、私たちは無意識のうちに体を冷やしてしまう行動をとっていることがあります。
たとえば、エアコンの風が直接当たる場所で長時間過ごしたり、暑さ対策で薄着のまま冷えた室内で長く過ごしたりするのも冷えの原因になります。
また、冷たい飲み物やアイスの摂りすぎ、シャワーだけで済ませて湯船に浸からない生活も、内臓から体を冷やす要因になります。
さらに、運動不足によって筋肉量が減ると、熱を生み出す力が弱まり、冷えやすい体質になってしまうのです。

整骨院でできる冷え対策

南越谷グリーン整骨院では、冷えによる不調に対し、カイロプラクティックと鍼灸を組み合わせたアプローチを行っています。
カイロプラクティックでは、骨盤や背骨の歪みを整えることで、体全体のバランスを改善します。
歪みがあると血流や神経の流れが滞り、冷えが悪化しやすくなるため、まずは土台をしっかり整えることが重要です。
姿勢が整うことで内臓の働きも活性化し、体温調整や自律神経の乱れにも良い影響を与えます。
さらに鍼灸では、手足やお腹まわりなど冷えが気になる部位にある「ツボ」を的確に刺激します。
鍼は筋肉の深い部分にまでアプローチできるため、深部の血流を改善するのに非常に効果的です。
また、お灸を用いることでじんわりと温めながら、自律神経を落ち着かせ、リラックス効果も期待できます。
これらの施術に加えて、ホットパックや電気療法を使った温熱療法、そして筋肉を丁寧にほぐす手技療法も併用することで、体の表面と内側の両面から冷えにアプローチしていきます。

冷えを防ぐために、日常生活でもできること

施術の効果を長く持続させるためには、日常の過ごし方も重要です。
当院では、患者様一人ひとりに合わせたセルフケアのアドバイスも行っています。
自宅で簡単にできるストレッチや、服装・入浴方法の工夫、冷たいものの摂り方についてなど、日常生活での冷え対策もしっかりサポートいたします。

冷えは冬だけの問題ではなく、夏にも起こる“隠れた不調の原因”です。
とくに冷房の効いた環境で長時間過ごす現代の生活では、気づかないうちに体が冷え切ってしまい、肩こりや腰痛、だるさ、胃腸の不調などが引き起こされます。
南越谷グリーン整骨院では、カイロプラクティックと鍼灸の力を活かし、体の内側から温めるケアをご提供しています。
冷えを根本から見直し、快適な夏を過ごすために、ぜひ一度ご相談ください。







越谷、川口、草加からのご来院ありがとうございます。
患者様にも高い評価を頂いております。
予約はHOT PEPPER Beautyからでもご予約いただけます。
越谷市、吉川市、川口市、草加市中心に訪問マッサージも伺っておりますので、お気軽にお問合せください。

新越谷駅西口を出て左側にあるローソンの通りを進みます。
グリーンベルトの通りを信号で渡って左に曲がり、次の信号を渡らずに右へ進むと右側に当院がございます。



埼玉県越谷市南越谷4-18-12 中新第二ビル新越谷1F
TEL:048-940-0868


グリーン整骨院の美顔鍼や鍼灸でお身体のお悩み解決!
〒343-0845 埼玉県越谷市南越谷4-18-12 1F
電話:048-940-0868