2025年3月の一覧

花粉症だけじゃない!春の体調不良と姿勢の関係

こんにちは。
グリーン整骨院です。

春になると、気温の変化や花粉の影響で体調を崩しやすくなります。
特に花粉症の症状がつらい季節ですが、それだけではなく、倦怠感や頭痛、肩こり、めまいといった不調を感じる人も多いのではないでしょうか?
実は、これらの症状は「姿勢」とも深く関係しているのです。
今回は、春の体調不良の原因と姿勢の関係、そして整骨院でできる対策について詳しく解説します。


春の体調不良の原因とは?


春に体調を崩しやすい理由はいくつかあります。

1. 気温差と自律神経の乱れ
春は朝晩の寒暖差が大きく、体温調節のために自律神経が過剰に働くことで、疲れやすくなります。
交感神経と副交感神経のバランスが崩れると、倦怠感や頭痛の原因になります。

2. 花粉症による呼吸の影響
鼻づまりやくしゃみが続くと、無意識のうちに口呼吸になりがちです。
口呼吸が増えると、首や肩の筋肉が緊張し、肩こりや頭痛が発生しやすくなります。

3. 新生活のストレスと姿勢の乱れ
春は進学や就職、異動など環境が変わる時期です。
ストレスが増えることで筋肉の緊張が強まり、猫背や巻き肩の原因になります。

姿勢の乱れが体調不良を悪化させる理由

悪い姿勢は、春の体調不良をさらに悪化させる可能性があります。

猫背・巻き肩の影響
姿勢が悪くなると、呼吸が浅くなり、酸素が十分に体に行き渡らなくなります。
その結果、疲労感や集中力の低下を招きます。
また、血流が悪くなることで肩こりや頭痛が悪化することもあります。

骨盤の歪みと自律神経の関係
骨盤が後傾すると背中が丸まりやすくなり、自律神経の働きが乱れます。
これにより、消化不良や便秘といった不調につながることもあります。

デスクワークでダメな座り方

整骨院でできる春の体調不良対策


整骨院では、姿勢を整えることで春の体調不良を改善するサポートを行っています。

1. 姿勢改善のための骨格調整
背骨や骨盤の歪みを整え、正しい姿勢を取り戻すことで、呼吸が深くなり、自律神経が安定しやすくなります。

2. 筋肉の緊張をほぐす施術
凝り固まった肩や首の筋肉をほぐし、血流を改善することで、頭痛や倦怠感を軽減します。

3. 呼吸が深くなる姿勢指導
正しい姿勢を意識しながら、深い呼吸を促すストレッチを取り入れることで、自律神経のバランスを整えます。

春の体調不良は、気温差やストレス、花粉の影響だけでなく、姿勢の乱れとも深く関係しています。
姿勢を整えることで、呼吸や血流が改善し、春特有の不調を軽減することができます。
つらい症状が続く場合は、整骨院でのケアを取り入れ、体調を整えていきましょう。

体の不調をサインと捉える!姿勢改善へアプローチ!





越谷、川口、草加からのご来院ありがとうございます。
患者様にも高い評価を頂いております。
予約はHOT PEPPER Beautyからでもご予約いただけます。
越谷市、吉川市、川口市、草加市中心に訪問マッサージも伺っておりますので、お気軽にお問合せください。

新越谷駅西口を出て左側にあるローソンの通りを進みます。
グリーンベルトの通りを信号で渡って左に曲がり、次の信号を渡らずに右へ進むと右側に当院がございます。



埼玉県越谷市南越谷4-18-12 中新第二ビル新越谷1F
TEL:048-940-0868

冬場に多いぎっくり腰!突然の痛みに備える整骨院のサポート

こんにちは。
グリーン整骨院です。

冬の寒さが厳しくなると、ぎっくり腰に悩まされる人が増えます。
朝起き上がるときや、何気ない動作の際に突然激しい腰の痛みが走ることも少なくありません。
今回は、冬にぎっくり腰が増える理由、応急処置の方法、そして整骨院でできる予防・再発防止のケアについて詳しく解説します。



なぜ冬にぎっくり腰が増えるのか?寒さと筋肉の関係

冬は気温が低下し、筋肉が冷えて硬くなりやすい季節です。
特に腰回りの筋肉がこわばることで、動作時の負担が増し、ぎっくり腰のリスクが高まります。
また、寒さによる血流の悪化も影響します。
筋肉に十分な血流が行き届かないと、柔軟性が低下し、急な動きに対応できなくなるのです。
さらに、冬は運動不足になりがちです。
筋力の低下により、腰椎や骨盤を支える力が弱まり、わずかな負荷でもぎっくり腰を引き起こしやすくなります。

応急処置のポイント

ぎっくり腰を発症した際には、適切な対応が重要です。間違った処置をすると、痛みが長引く原因にもなります。
無理に動かさず安静にする
できるだけ痛みが少ない楽な姿勢をとりましょう。
横向きになり、膝を軽く曲げると腰の負担が軽減されます。
冷やして炎症を抑える
発症直後の強い痛みは、炎症が起きているサインです。
氷や冷却シートをタオルで包み、20分程度冷やすと痛みが和らぎます。
ただし、冷やしすぎは逆効果なので注意しましょう。
コルセットやベルトでサポートする
腰を支えることで動きやすくなり、痛みの悪化を防ぐことができます。

やってはいけないこと

無理にストレッチをする
痛みがある状態で無理に伸ばすと、かえって症状が悪化する可能性があります。
すぐに温める
発症直後は炎症が起こっているため、温めると症状が悪化することがあります。
痛みが落ち着いたら、血行促進のために温めることが有効です。
急に動き出す
ぎっくり腰の状態で無理に動くと、痛みが増したり、筋肉にさらなるダメージを与える恐れがあります。


整骨院でできるぎっくり腰予防と再発防止のケア

ぎっくり腰予防のためのケア

ぎっくり腰は、適切なケアを行うことで予防・再発防止が可能です。
整骨院では、以下のようなアプローチでサポートを行います。
筋肉の柔軟性を高める施術
手技療法やストレッチを用いて筋肉の柔軟性を向上させ、腰への負担を軽減します。
骨盤・背骨の歪みを整える
骨盤や背骨のバランスが崩れると、腰に余計な負担がかかります。
整体や矯正を行い、姿勢を整えることでぎっくり腰のリスクを低減します。
適切な運動指導
腰回りの筋力を強化することで、日常生活での負担を減らします。
特に体幹トレーニングが効果的です。

再発防止のためのケア

定期的なメンテナンス施術
ぎっくり腰の再発を防ぐためには、日常的なケアが重要です。
整骨院での施術を定期的に受けることで、腰のコンディションを維持できます。
生活習慣の見直しアドバイス
正しい姿勢や動作の指導を受けることで、日常生活の中でぎっくり腰を防ぐことができます。


冬場は筋肉の硬直や血行不良が原因でぎっくり腰のリスクが高まります。
発症時の応急処置を適切に行い、整骨院でのケアを活用することで、予防や再発防止につなげることができます。
ぎっくり腰の不安がある方は、ぜひ早めの対策を整体の施術で、疲労回復とストレス軽減を実感してください!





越谷、川口、草加からのご来院ありがとうございます。
患者様にも高い評価を頂いております。
予約はHOT PEPPER Beautyからでもご予約いただけます。
越谷市、吉川市、川口市、草加市中心に訪問マッサージも伺っておりますので、お気軽にお問合せください。

新越谷駅西口を出て左側にあるローソンの通りを進みます。
グリーンベルトの通りを信号で渡って左に曲がり、次の信号を渡らずに右へ進むと右側に当院がございます。



埼玉県越谷市南越谷4-18-12 中新第二ビル新越谷1F
TEL:048-940-0868

▲TOPへ