こんにちは。
グリーン整骨院です。
気温も高くなり、おしゃれをしたい季節になってきました。
スタイルをキープするためにも今回は女性にお悩みが多いO脚・X脚についてご案内致します。
・O脚やX脚って?
O脚は膝が外側に湾曲し、立った時に両膝がつかない症状です。
逆にX脚は膝が内側に湾曲しており、立った時に太ももやふくらはぎ、内くるぶし等がつかない症状です。
下半身の太もも、膝の横、ふくらはぎ、内くるぶし、かかとの5か所のバランスが整っているとすらっとした綺麗なスタイルに見えます。
O脚やX脚を放置してしまうと、足が太く見えたり、骨盤にも悪影響を及ぼし、お尻や下っ腹などに無駄な脂肪がついてしまう事もあります。
見た目だけでなく、腰やひざが痛んできてしまったり、足の冷え等にも影響します。
・O脚やX脚の原因
生理的な原因もありますが、その他には立ち方や座り方、歩き方などの生活習慣で悪い姿勢になっており、その時の悪い癖がついてしまっている状態です。
それにより身体の軸がぶれてしまい、関節にかかる負担が大きくなり、骨盤の歪みや関節痛または膝、足首、踵骨関節の歪みを引き起こし、O脚やX脚の状態になってしまいます。
・こんな姿勢に気をつけよう!
・猫背…背骨は本来自然なS字のカーブを描いていますが、猫背の方は背中が丸まってしまい、腰の自然なカーブが少なくなり、腰が曲がったような状態になってしまいます。
このような猫背の状態では骨盤が後ろに傾いてしまい、O脚になりやすくなります。
・足を組む…座る時につい脚を組んでしまう方は多いと思いますが、O脚の方は骨盤が歪んでいる事が多く、骨盤の高さが座った時に左右差が出てしまい、安定させようと無意識に体がバランスを調整しよう足を組んでしまいます。
しかし脚を組むのが癖ついてしまうと、下半身だけでなく、上半身までねじれや、歪みが出てきてしまい、重症化してしまう可能性もあります。
無意識に行ってしまうこの2つの姿勢を気を付けるだけでも、綺麗な姿勢になりますので、注意しましょう。
当院では骨盤矯正や姿勢指導など患者様に合わせてご案内しております。
気になる方は是非一度ご相談下さい。
グリーン整骨院
カイロプラクティック
鍼灸
マッサージ
スポーツ外傷
交通事故
美容鍼
美容鍼灸
埼玉県越谷市南越谷4-18-12
TEL048-940-0868
新越谷駅、南越谷駅徒歩7分
2020年6月29日(月) 18:53 |
カテゴリー:
スタッフブログ
こんにちは。
グリーン整骨院です。
以前のブログでは原因と当院での治療法の一部をご案内致しました。
以前のブログ→むくみの解消
今回は対策と解消法をご案内致します。
まずは原因から振り返りましょう!
・足のむくみや痛みの原因
人が歩いたり、走るときにふくらはぎ等がポンプのように筋肉が伸縮します。
それにあわせて血液が循環しています。
しかし、仕事などで立ちっぱなしで動かない場合、血液が循環しない為、疲労物質がどんどん溜まっていき、むくみや痛みを引き起こします。
朝はいたデニムやブーツなどが帰りにはキツくなっている…なんて経験もありますよね。
女性に多いむくみの悩みですが、男女問わず、放置しておくと病気等の原因にもなる可能性もあります。
しっかりと対策をしましょう!!
・むくみ対策
まずは血液を循環させるためにも体を動かす事が大事です!
2~3時間おきに気分転換も兼ねてストレッチしましょう。
血液を循環させる為に、身体を締め付ける服は避けたり、体を冷やさないように服装にも注意しましょう。
更に塩分を取りすぎてしまうと身体水分量が多くなり、むくみの原因となりますので、気をつけましょう。
・むくみの解消法
老廃物を排泄するためにこまめに水分をよく取りましょう。
身体を冷やさない為に暖かいお茶などがオススメです。
効果的な解消法はやはりマッサージです。
ふくらはぎや顔の周りなどの血流を促しましょう。
身体の温まった入浴後に行うのが効果的です。
直接触ると摩擦で肌を痛めてしまうので、マッサージオイルやクリーム、無ければタオルなどでマッサージをしましょう。
入浴後にマッサージをして、暖かいお茶でリラックスタイムをつくるのも良いですね( ^^) _旦~~
むくみが原因で疲労が溜まり、体調を崩してしまう方もいます。
ただの疲れなんて思わずにしっかりとケアしましょう!
グリーン整骨院
カイロプラクティック
鍼灸
マッサージ
スポーツ外傷
交通事故
美容鍼
美容鍼灸
埼玉県越谷市南越谷4-18-12
TEL048-940-0868
新越谷駅、南越谷駅徒歩7分
2020年6月26日(金) 17:09 |
カテゴリー:
スタッフブログ
こんにちは。
グリーン整骨院です。
今回初めての試みで、以前ブログで紹介した在宅中の肩こりの体操を1週間継続したらどうなるか検証してみました!!
以前のブログ→在宅中の肩こり体操①
私は最近腕を挙げる時に勢いをつけないと上がらず、上げた際にも背中がつりそうで長時間上げたり、高い物を取るのも苦痛でした。
この機会に体操を行なって、感想やどうなったかを記録していきたいと思います!
1日目
まず腕を挙げた時点でもう背中が痛い!!
腕を下げる動きがぎこちないです。
左右に捻る動きでは右の肩甲骨が痛かったので、無理しない程度に行いました。
2日目
前日では腕を下げる動きがぎこちなかったのが、少しだけ腕を下げやすくなりました。
でもまだまだきつかったです・・・
ストレッチをスムーズに行えるようになった気がしますが、右の肩甲骨はまだ痛みがありました。
3日目
日常生活では背伸びが楽にできるようになった。
腕を下げる動きの時に肩甲骨を動かせなかったのが、多少動く感じがする。
肩甲骨の痛みが痛気持ちいいに変わった。
4日目
ほぼ違和感なくストレッチ出来るようになった気がします。
高い物を取る時の辛さがなくなった
5日目
ストレッチとは別件ですが、子供(12kg)を1時間抱っこひもで抱えて首と肩を痛めました。
ストレッチがまた辛かったです。
6日目
ストレッチの効果か、痛めた首と肩が朝には良好でした!
7日目
背筋が伸ばしやすくなりました。
首や肩こりもなくパソコン作業時の痛みはなくなりました。
1週間続けた結果がこちら!!

左右の腕が更にあがるようになりました!
日常生活でも上にあるものを取りやすくなったり、重い物をもったり、子供を抱き上げるのが楽になりました!!
肩こりからくる首と肩の痛みや偏頭痛も減りました。
1週間でもこんなに違うので、是非自宅でストレッチしてみてくださいね!
私も継続して続けますので、次回は1か月後ご報告いたします。
スタッフ 中山
グリーン整骨院
カイロプラクティック
鍼灸
マッサージ
スポーツ外傷
交通事故
美容鍼
美容鍼灸
埼玉県越谷市南越谷4-18-12
TEL048-940-0868
新越谷駅、南越谷駅徒歩7分
こんにちは。
グリーン整骨院です。
今回は梅雨時の身体のむくみに効果の期待できるツボを紹介したいと思います。
梅雨時になると身体が無性に重くなって、むくみが出やすくなる事ってありますよね?気圧の変化に身体が敏感に変化し筋肉の状態が悪くなる事で血液循環が悪くなりむくみが出やすくなります。
今回は3つのツボをご紹介します!
1つ目は湧泉。足の裏にあるツボでエネルギーの湧き出るツボとして有名なツボです。ここ両手で抑えたまま指をグーパーを繰り返します。痛気持ち良い位で10回繰り返します。
次にすねの内側にある三陰交というツボです。女性の婦人科疾患に良く用いられるツボで有名で内くるぶしから指3本分上のスネの際にあるツボです。
ここも指で押さえ足首を10回、上下させます。動かし終わったら内くるぶしから膝の近くまでスネの骨の際を指でこすり上げます。なかなか痛いですけど頑張りましょう!
最後に委中という膝の真裏にあるツボです。ここも指で押さえ押している場所の痛みが弱くなるまで膝の曲げ伸ばしを行います。足が軽くなるだけではなく腰のツボとしても使用されるので腰も動きやすくなります。そして委中の場所には膝窩動脈が走っており筋肉が緩むことで血行が良くなりむくみの改善にとても重要なツボになります。強く抑えすぎないように注意。
以上になります。むくみのツボはなかなか押すと痛い場所が多いのですが無理せず試してみて下さいね。後はむくんじゃうからと水分を取ることを控えないで下さいね。身体の状態が水分の排泄が上手くできない状態なのでツボ押しと併用し水分を取ってみて下さいね。
※足に炎症症状(打撲、肉離れ等)がある場合や熱がある等の体調が優れない時はご自身でのツボ押しはお控え下さい。症状が悪化する場合があります。
グリーン整骨院
カイロプラクティック
鍼灸
マッサージ
スポーツ外傷
交通事故
美容鍼
美容鍼灸
埼玉県越谷市南越谷4-18-12
TEL048-940-0868
新越谷駅、南越谷駅徒歩7分
2020年6月15日(月) 16:52 |
カテゴリー:
スタッフブログ
こんにちは。
グリーン整骨院です。
以前、眼精疲労についての対策や当院での治療法の一部をご案内致しました。
この記事を書いた私も眼精疲労で疲れを感じていました。
今回はその時の体験談と治療後の感想をお伝えしたいと思います。
眼精疲労
私はパソコン作業中に頭痛に襲われ、なかなか回復しませんでした。
今考えると長時間パソコン作業をしていると文字がぼやけたりして、画面に近くなってまい、目への疲労や姿勢が悪いまま作業したのが原因かなと思っています。
日常生活でも4時間くらいすると頭痛が起こるので、横になって休んでいました。
頭痛に悩んでからは毎晩のように蒸気のアイマスクで疲れを癒していました。
使用後は快適で翌朝もスッキリするのですが、お昼を過ぎると疲れが出るのか、
頭痛と首と肩に重りを乗せたような感覚があり、顔を上げるのも苦痛でした。
3日後に先生に相談をして首の矯正をお願いしました。
矯正してもらうと首と肩の重みが取れ、頭もすっきりとした感覚でした。
施術後には目の横にある太陽というツボに円皮鍼を打ってもらいました。
打ってもらった直後には瞼が軽くなり、大きく目を開くことが出来ました。
円皮鍼紹介
その日は身体がふわふわとした感覚はありましたが、頭はスッキリしていました。
頭痛もなく、首と肩の重たい感覚もなくなり、次の日の作業は快適でした!
アイマスクでも一時的にしのぐことは出来ましたが、根本から治すには先生にお願いしてよかったです!!
もし同じようなお悩みの方は是非ご相談して下さい(^^)/
グリーン整骨院
カイロプラクティック
鍼灸
マッサージ
スポーツ外傷
交通事故
美容鍼
美容鍼灸
埼玉県越谷市南越谷4-18-12
TEL048-940-0868
新越谷駅、南越谷駅徒歩7分
こんにちは。
グリーン整骨院です。
整骨院で矯正というと、一般的に「ボキボキ鳴らして怖そう」だったり、「痛そう」などの意見を見かけます。
そんな方に当院で行っている矯正の方法をご案内致します。
矯正をするメリット
矯正とは歪んだ骨を元の位置に戻し、身体のバランスを整えたり、姿勢を正したりすることです。
個人差はありますが、猫背だった姿勢がピンと伸びたり、O脚やX脚が治り、歪んだ骨盤が正常な位置に戻るなど、続けていくことで効果が得られます。
ボキボキ音はなんの音?
矯正と聞いて気になるのはボキボキ音ですよね。
あのボキボキなる音は骨の音ではなく、関節と関節の間の空気がはじける音なんです!
関節には関節包という関節を包んでいる袋のようなものがあり、その中に潤滑油の役割である関節液があります。
急に関節を動かしたり、曲げたりするとその関節包の中に気泡ができ、その気泡がはじけます。
これがボキボキ音の正体です!!
急に走り出したりして膝がポキっと鳴った経験ははありませんか?
それと同じような現象なので痛みなどはありません。
苦手な方には・・・
ボキボキ音が苦手の方でも矯正が行えるトムソンベットをご用意しております!
各部位が空気で上がり、それを落とす振動で矯正しています。
部位を落とす際に機械の音は鳴りますが、身体への痛みはほぼありません。
施術を受けた方からも「全然痛くなかった」、「すっきりした気分」とお声をいただきます。
私も施術してもらった後は身体が軽くなり、快適な日常生活を送っています。
気になる方は是非ご相談下さい。
グリーン整骨院
カイロプラクティック
鍼灸
マッサージ
スポーツ外傷
交通事故
美容鍼
美容鍼灸
埼玉県越谷市南越谷4-18-12
TEL048-940-0868
新越谷駅、南越谷駅徒歩7分